骨格ストレートさんの中には、
「ワンピースって似合わない気がする…」「いつも着太りして見える…」と感じたことがある方も多いのではないでしょうか?
実は、骨格ストレートこそ、ワンピースが似合う骨格なんです。
ポイントは、“自分の体型に合った選び方”を知ること。
この記事では、骨格ストレートの私が実際に感じた悩みや経験をもとに、
✅ 似合うワンピースの選び方
✅ 避けたいデザインの特徴
✅ 実際におすすめしたいワンピース(着用写真付き)
まで、失敗しないためのポイントをわかりやすくまとめました。
私の楽天ROOMでは、骨格ストレート向けのアイテムも多数紹介しています◎
ぜひ合わせてチェックしてみてください!
骨格ストレートに似合うワンピースとは?
ワンピースは一枚でコーデが完成する便利なアイテム。
でも、骨格ストレートさんの中には「選び方が難しい」と感じる方も多いはず。
実際、私自身も以前は「どのワンピースを着てもなんだか野暮ったく見える…」という悩みを抱えていました。
でも、体の特徴を理解して選ぶようになってからは、ワンピースが“体型を引き立てるアイテム”に変わったんです。
骨格ストレートの体型特徴

- 上半身に厚みがあり、バストにボリュームが出やすい
- 筋肉がつきやすく、身体にメリハリがある
- 首が短めで、詰まったデザインが苦手
- ハリ感のある肌質で、柔らかい素材だと着太りしやすい
なぜワンピース選びが難しい?
ワンピースは「シルエット・素材・ネックライン・ウエストの位置」など、
複数の要素がミックスされるアイテムだから、骨格との相性がかなり影響します。
特に、以下のようなケースは失敗しやすいポイント。
- 上半身にボリュームが出すぎて着太りする
- ふんわり広がるシルエットで寸胴に見える
- 素材がやわらかすぎて肉感を拾う
でも逆に言えば、「選ぶべきポイント」さえ押さえれば、ワンピースは味方になるアイテム。
次の章では、骨格ストレートさんが避けた方がいいワンピースの特徴を、具体的に解説していきます◎
骨格ストレートが避けたいワンピースの特徴
「似合うワンピース」を見つける前に、
まず知っておきたいのが“避けた方がいい”デザイン。
骨格ストレートの体型は、メリハリや厚みがあるぶん、
選ぶアイテムによっては「着太り」や「ずんぐり見え」しやすいことも…。
ここでは、特に避けたいワンピースの特徴を紹介します。
フレア・Aラインなど広がるシルエット
ふんわり広がるワンピースは、骨格ストレートの「上半身の厚み」と合わさって、
全体がボリューム過多に見えることが多いです。
特に、ウエストの位置が曖昧なものはずどんとした印象になるので注意!

とろみ・薄手素材のワンピース
シフォンやレーヨンなど、落ち感のある素材は
体のラインを拾いやすく、肉感が強調されてしまう原因に。
骨格ストレートはハリのある肌質なので、
“やわらかすぎる素材”は逆にボディラインをぼやかさず、太って見えることも。

オーバーサイズや装飾が多いデザイン
ドロップショルダー、ラッフル、パフスリーブ、リボン、ギャザーなど、
ディテールが多いものは「着られてる感」が出やすいので避けたいポイント。
骨格ストレートには「シンプル×直線的なライン」の方がバランスよく見えます。

次のパートでは、「じゃあどんなワンピースを選べばいいの?」に答えていきます◎
失敗しないための【選び方のコツ】を具体的に紹介していきます!

失敗しない!骨格ストレートに似合うワンピースの選び方
ワンピース選びがうまくいかないのは、「似合わない」のではなく「合っていない」だけ。
骨格ストレートさんに必要なのは、“体型にフィットする設計”を見つけることです。
ここでは、選ぶときにチェックすべきポイントを4つに絞って解説します◎
① Iラインシルエットを選ぶ
特に相性がいいのが「Iライン」。
体の立体感を活かしつつ、縦のラインを強調してスラっと見せてくれます。
ふわっと広がるAラインより、ストンと落ちる形がスタイルアップの鍵!

② ウエスト位置は“ジャスト”&マークあり
くびれの位置が高い骨格ストレートさんは、ウエストマークがある方がバランスが整う!
逆に、ウエスト切り替えがないと膨張して見えてしまう場合があります。
▶︎ベルト付きやウエストシェイプされたデザインは◎

③ 素材は“ハリ感”と“厚み”がキーワード
体にハリがある分、素材にもハリがあると馴染みやすい◎
薄手の素材やテロっとした落ち感よりも、コットン・ポンチ・厚手ニットなどがおすすめ!
▶︎特に春夏は「綿混」「高密度ツイル」などを意識すると失敗しにくい!

④ ネックラインはVネック・キーネックが◎
骨格ストレートさんは首が短めなことが多く、詰まった襟元は苦手。
すっきり見せてくれる「Vネック」や「キーネック」が最強!
▶︎逆に、タートルネックやハイネックは顔まわりが重たくなりやすいので注意。

✏️選び方チェックリストまとめ
✅ Iライン
✅ ウエストマーク
✅ ハリのある素材
✅ Vネック・キーネック
この4つを意識するだけで、
ワンピースが「着られてる服」から「自分を引き立てる服」に変わります◎
【実例紹介】骨格ストレートの私が選んだおすすめワンピース
ここからは、骨格ストレートの私が実際に選んでよかった!と思った
おすすめのワンピースを紹介します◎
UNIQLO ウルトラストレッチワンピース
なだらかなウエストシェイプで、くびれをつくれるUNIQLOのワンピース。
直線的にカットされたノースリーブなので、肩周りもスッキリ見えやすいです。

生地しっかりめのVネックワンピース
骨ストが得意なVネック×生地しっかりのワンピース。
程よく厚みのある生地なので、骨ストの肉感を拾いません。

キーネック×ロング丈のフェミニンワンピース
骨格ストレートのデート服ならこれがおすすめ!
前後2wayで着用が可能なので、着回し力も◎です。

ウエストマーク付きシャツワンピース
骨ストに合うウエスト位置で、自然なシルエットを演出。
生地もしっかりしていてデイリー使いにぴったり!


ストンと落ちるIラインワンピース
「骨格ストレートでも着れるカジュアル服」と人気なジップワンピース。
デコルテも開けることができるので、着痩せ効果があります。

デニム生地のキレイめワンピース
カジュアル×フェミニンで可愛らしい1着。
デニム生地は骨格ストレートのハリのある肌に相性がいいです!

ハイゲージニットのワンピース
骨格ストレートは「ハイゲージニット」が得意。
秋冬には編み目が細かく密度の高いニットがおすすめです。


膝上丈Iラインワンピース
骨格ストレートが短め丈のワンピースを選ぶなら、
膝上丈を選んで、膝〜ふくらはぎを見せた方がキレイに見えやすいです。

よくある質問(Q&A)
ここでは、骨格ストレート×ワンピースに関してよくいただく質問をまとめました。
購入前に「これ気になってた!」という疑問がある方はぜひ参考にしてみてください◎
Q1. フレアワンピースは絶対NG?
答え:絶対NGではありません。
ただし、選ぶなら「広がりすぎない形」のものがおすすめです。
素材にハリがあり、腰回りが膨張しすぎないものなら◎
ボリュームの出すぎるフレアは避けた方が無難です。
Q2. 丈の長さはどれが似合う?
答え:膝上丈、ロング丈が◎。
骨格ストレートは、膝上丈やロング丈が似合いやすいです。
ふくらはぎが中途半端に隠れてしまうよりも、脚をしっかり出した方が、キレイなラインを強調できます。
脚を隠したい場合は、ロング丈やマキシ丈を選びましょう。
Q3. プチプラでも失敗しないワンピースはありますか?
答え:もちろんあります!
大切なのは、「素材」「シルエット」「ネックライン」の3点をチェックすること。
GUやUNIQLOなどのプチプラでも、Iライン+ハリのある生地+Vネックなら骨スト向きです◎
▶︎楽天ROOMにも、骨格ストレート向けプチプラワンピースを厳選して掲載中です!
👉 骨格ストレート向けワンピースを見る
まとめ|ワンピースこそ骨格ストレートが輝くアイテム!
ワンピースは、「自分に合う1枚」が見つかれば、
スタイルアップも着心地も一気に叶う、まさに“骨格ストレートの味方”です。
選ぶときは、以下のポイントを意識してみてください👇
✅ Iラインシルエット
✅ ウエスト位置がジャスト&マークあり
✅ ハリ感のある素材
✅ Vネック・キーネック
これを意識するだけで、-3kg見えするコーデが作れます!
▶︎骨格ストレート向けワンピースをもっと見たい方へ
私の楽天ROOMでは、この記事で紹介したような
骨格ストレート向けのワンピースを多数まとめています!
気になる方はぜひチェックしてみてください!